卓球

【得点に繋がる技術】卓球のストップの打ち方は?

初心者おサル
初心者おサル
また試合に負けちゃったよ
さるんちゅ
さるんちゅ
あらら。悪かったことは覚えてる?
初心者おサル
初心者おサル
サーブのレシーブは入るんだけどロングボールになって全部打たれちゃうんだよ
さるんちゅ
さるんちゅ
なるほど。レシーブは距離やコースが単調になると打たれやすくなるからね
初心者おサル
初心者おサル
じゃあレシーブから点を取れる良い方法はないかな?
さるんちゅ
さるんちゅ
よし!じゃあ今日はツッツキの応用技術のストップレシーブを覚えよう!これが出来るようになると戦術の幅がグッと広がるよ!

初心者おサルの悩みのようにサーブのレシーブが返せるようになってきたけどそのレシーブを狙われて攻撃されて得点を取られるケースというのは卓球を始めたころにはよくあるのではないでしょうか?

今回はその打開策として使える技術『ストップレシーブ』について紹介したいと思います。

実際、私はストップレシーブが大好きで何かと多用していました!

試合を有利に運ぶための非常に大切な技術ですのでぜひ覚えて欲しいです!

ストップとはどのようなレシーブ?どんなときに使うの?

ストップとはどのようなレシーブか

ストップとは英語で「止める」という意味ですよね。

卓球のストップも同じで相手のボールを台上に短く止める技術を言います。

なるべく短くネット際に止めることが出来れば相手は打ちにくくミスを誘うことが出来ます。

初心者おサル
初心者おサル
なるほど。短いボールが出せれば打たれる心配がなくなるってわけか
さるんちゅ
さるんちゅ
そうだね。ストップがうまく使えれば自分のペースで試合を進めることが出来るようになるよ!

ストップはどんなときに使うの?

一番よく使う場面は相手のサーブを受けるときのレシーブです。

そしてサーブの中でもショートサーブが来たときに使う技術がストップです。

下回転・横下回転・ナックルサーブなどの種類に応じてラケットの角度の調整は必要ですがどのサーブにもストップレシーブは有効です!

またツッツキのラリーが続いたときにも変化をつけるためにストップをすることも有効です!

ストップレシーブが得点に繋がる理由は2つ!

短いボールを返すことで攻撃が打たれにくくなる!

今回の初心者おサルのように相手の3球目攻撃に苦しめられて試合に負けてしまうことはよくあります。

ストップレシーブで短いボールを返すことで3球目攻撃を考えていた相手は想定外のボールにあわててしまってミスをしたり、チャンスボールを返してきたり、ということが起こります。

「相手の攻撃を防ぐ(得点を取らせない)」がストップレシーブの得点に繋がる理由の1つ目です。

相手の攻撃を防ぐことで4球目攻撃に繋げて得点を奪える!

1つ目の理由に繋がりますが、こっちのストップに対して相手が攻撃出来ずにあわてて返してきたツッツキをこちらが攻撃し返して得点を奪う!

「4球目攻撃を行うことで得点を取る」がストップレシーブの得点に繋がる理由の2つ目です。

この4球目攻撃パターンは私がよく使っていた得点パターンの1つです!

スポーツ全般に言えることですが自分のペースで試合を進めるということは勝つためにはとても大切なことですよね。

ストップレシーブをするときの注意点3つ

初心者おサル
初心者おサル
ストップのスゴさはわかったけど、どう打てばいいんだ?
さるんちゅ
さるんちゅ
打ち方には3つの注意点があるから紹介するよ!

ラケットの角度と出し方

まずラケットの角度は一般的に45度を意識しておくといいと言われています。

角度が違うとネットに引っ掛けたり、浮いてしまって逆にチャンスボールを与えることもあります。

ただサーブの種類や相手のサーブの回転量によって変わってくるところなのであくまで参考としてください。

そして安定性を上げるために必要なのはラケットの出し方です。通常のツッツキとはまた異なる感覚かもしれませんが、ストップの場合は回転をかける(ボールを切る)意識はいりません。回転をかけるというより前にラケットを押し出すイメージを持ってみてください。

・ストップをするときのラケットの角度は45度を意識

・手首を固定してラケットを前に押し出すように出す

打点はバウンド直後を狙え!

私がストップを行う際に最も意識しているのがこの打点です!

バウンド直後に打たないと短いボールを出すことは出来ません。

文面では伝わりにくいですが「タタン!」のリズムを意識してください。

打点を早めて打つという行為は自分もミスをしやすくなるとも言えますので中々取り組みにくいかもしれませんが勇気を持ってチャレンジしてみてください!

・打点はバウンド直後!「タタン!」のリズムで打てるように意識!

レシーブの1歩目の反応が大事!

先ほどの打点を早めて打つところに繋がってきますが、ストップをする際にはレシーブの1歩目の反応がとても重要になります。

相手のサーブを見てロングサーブかショートサーブかを判断する必要があります。遅れて入ってしまっては打点が遅れてしまい自分がミスをしてしまいます。

ショートサーブを見極めて、1歩足を前に出して台上に踏み入れることがストップを安定させるコツとなります。

まとめ

初心者おサル
初心者おサル
ストップの使い方も分かったし、さっそく試合で使えるように練習してくるよ
さるんちゅ
さるんちゅ
そうだね。ストップは最高の技術だけど習得するにはやっぱり練習が必要だからね。

今回はストップについてお話をしましたが、どの技術も習得するにはたくさんの練習が必要です。

相手とストップだけのラリー練習をするのも手ですし、多球練習で短いボールを出してもらってひたすらストップの練習をするのも良いと思います。そうすることで注意点としてあげたラケットの角度・出し方・打点などの感覚が身についてくると思います。

繰り返し繰り返し練習を行って実際の試合で使える技術にしてほしいと思います。

相手がやりたいことをさせずに、自分のやりたいことをやって勝つ!

ストップレシーブはこの理想を叶えることができる技術の1つだと私は思います。